ページの先頭です。
2階フロア吹き抜け
コンテンツエリアはここからです。

フロアガイド

地下1階フロア

復興と成長の時代(1950年代から)

ご覧になりたいエリアを選択してください。

1.電信電話ことはじめから

2.復興と成長の時代(1950年代から)

地下1階のフロアの写真

1950年代から60年代にかけての電気通信事業の歩みを紹介しています。電電公社が誕生した1952年は、戦後の混乱の中で低迷していた日本経済が復興へと転じた時期にあたります。経済活動が活発になるにつれ、電話の需要も高まってきます。電電公社が最初に取り組んだ課題は、「すぐつく電話」と「すぐつながる電話」の実現です。電気通信研究所の基本方針は、「実用化研究」でした。新しい自動交換機や、多くの通話を伝える伝送ハイウエイの技術など、研究の成果は実用化され、復興から成長へと歩む日本を支えました。

電電公社の発足

逓信省、電気通信省と官営で行われてきた電信電話事業が1952年に日本電信電話公社に引き継がれたとき、日本は戦後復興の途中にあり、設備は荒廃し技術も海外に遅れをとっていました。新生電電公社の課題は、国民のニーズに応える電気電信サービスを提供することであり、具体的には<すぐつく電話>(積滞解消)と<すぐつながる電話>(全自動即時化)の実現でした。

公衆電話の写真

電報と公衆電話

しかし、電話不足の解消と自動化の実現には時間が必要です。そこで電報サービスの充実と公衆電話の増設に力が注がれました。電報中継の自動化が進められ、公衆電話の委託制度も始まりました。しかし、長距離通話はなかなかつながらない状態が続いたのです。交換機の国産化と改良も進めて、近代的な電気通信ネットワークの技術を自分のものにしていきました。

テレビ時代をひらいたマイクロ波中継伝送路

ネットワーク革新への引き金の一つとなったのが新しいマスメディア、テレビでした。テレビの番組を全国の放送局間で中継するためにマイクロ波の伝送路をとの声が高まり、建設が始まると瞬く間に全国に展開しました。マイクロ波の伝送路は、数百、数千の電話の声を伝えることができます。マイクロ波は、同軸ケーブルとともに新しい通信のハイウエイとしてネットワークの能力を飛躍的に高めました。

クロスバ交換機の展示写真

クロスバ交換機の登場

全国自動即時化のためには、それまでのステップバイステップ式に代わる新しい交換機が必要でした。クロスバ交換機の開発が始まり、市外通話を扱う中継局に導入されていきます。クロスバ交換機とマイクロ波と同軸ケーブルが結びついて、<すぐつく電話><すぐつながる電話>への条件が整いました。

新しい電話機とテレックス

家庭でも職場でも、電気通信の重要性は増していきます。家庭には戦後いち早く開発された4号機電話機に続いて、性能を大幅に向上した600形電話機が登場します。職場では、テレックスと手動の構内交換機が大活躍です。高度成長を支えた電信電話の風景です。

廃墟から東京オリンピックへ

こうした20年ほどの時代の流れを追うのが、街頭テレビのかたちを活かした映像劇場です。ニュース映画が伝える廃墟の日本と復興の始まり、電話をめぐる国民生活、テレビの登場と全国メディア化、それを伝える皇太子のご結婚から東京オリンピックへ、復興から成長へとたくましく歩をすすめた時代を振り返ります。

展示概要

電話帳の展示写真

時代の概要:時代を語るデータ・写真・電話機・電話帳

戦後最初に開発された4号機電話機やまだ薄かった東京の電話帳、オリンピックの選手村の電話帳が時代を語る。

時代のスケッチ

街角の赤い公衆電話の展示写真

委託公衆電話と電報

ゴーグルをつけてモーターバイクに乗ったスマートな電報配達員。家庭用を赤く着色しただけの公衆電話。やがてダイヤル市外通話対応のものも登場。

手動の構内交換機(PBX)の展示写真

高度成長を支える企業では

手動の構内交換機(PBX)と加入電信(テレックス)が活発な企業活動を支えてオフィスや工場を結ぶ。

REFケーブルの展示写真

手動交換台と市内ケーブル

大都市の市外局では大勢のオペレータが大忙し。市内局では電話の増設で加入者線を導く管路が満杯。新開発のスリムなREFケーブルが実力を発揮。

開発初期のクロスバ交換機の展示写真

電気通信の新しい現場

開発初期のクロスバ交換機が小規模の電話局から導入される。マイクロ波の同軸ケーブルの伝送路が伸びていく。技術開発が生み出す新しい現場。

復興から成長へ向かう時代の展示写真

時代の映像

すぐつき、すぐつながる電話へ、全国無電話集落の解消! 焼け跡・闇市の時代から東京オリンピックへ。全国メディアに発展するテレビに主な素材を求めて、復興から成長へ向かう時代を描く。

ページトップへ戻る